地球温暖化が急速に進んでいる今、地球全体の環境に深刻な影響を及ぼしています。
大気中のCO2を削減し安定化させ地球温暖化を防止することが人類共通の課題です!
弊社は、創業以来40年自動車機能部品のリビルトに取り組んでまいりました。
自動車の機能部品には膨大な鉄やアルミから形成されており、それを莫大なエネルギーを消費し、多量なCO2を排出して作り上げています。
これらの機能部品も使い捨てされず、最小限の部品、最大限の技術で再生し活用することにより多くのCO2排出防止に繋がります。
ジャパンリビルトは現在及び将来の地球環境を真剣に考え貢献できる事業活動に努めています。
環境保護、経済的にも貢献する再生パーツに、いま期待が集まっています。
21世紀を迎え、世界的規模で考えなければならない人類の大きなテーマ、「地球環境保護」に向かって、
資源の再利用<リサイクル>時代に先駆け、弊社創立以来取り組んでまいりました、
リビルト製品の製造・加工販売の事業を通して、環境のためにできることを、
ひとつひとつ実践し広く社会に貢献していきたいと願っております。
又、全国ユーザーの皆様方に確かな安心と信頼をお届けできるよう、私たちは、
総力を結集し長年の実績を基にさまざまなニーズに対応できる体制、技術開発と低コストの提供に尚、一層の精進を重ねる所存でございます。
社名 | ジャパンリビルト株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和55年9月 |
本社所在地 | 大阪府堺市南区小代532-2 |
代表取締役 | 田中 克典 |
資本金 | 9,000万円 |
従業員数 | 320名 |
営業品目 | 各種自動車用リビルトパーツ オートマトランスミッション・マニュアルミッション・トンクコンバーター パワーステポンプ・ラック&ピニオン・ギャーボックス・ドライブシャフトASSY ドライブシャフトCVジョイント・ドライブシャフトハーフ・ターボチャージャー・ダイナモ・セルモーター・シリンダーヘッド・エンジン・コンプレッサー ディストリビューター・噴射ポンプ・デジタルメーター・ニューボードCVジョイント キャブレター・スロットルチャンバー・エンジンコンピュータ |
■本社営業部
大阪府堺市南区小代532-2
TEL:072-294-7711/FAX:072-294-8811
![]() |
大阪府堺市南区小代532-2 |
■小代工場
大阪府堺市南区小代532-2
TEL:072-294-7711/FAX:072-294-8811
![]() |
大阪府堺市南区小代532-2 |
■高尾工場
大阪府堺市南区高尾3丁3303-2
![]() |
大阪府堺市南区高尾3丁3303-2 |
■岸和田工場
大阪府岸和田市包近町91
TEL:0724-48-7711/FAX:0724-48-7700
![]() |
大阪府岸和田市包近町91 |
■栃木営業所
栃木県栃木市西方町本郷1196-2
TEL:0282-92-0698
![]() |
栃木県栃木市西方町本郷1196-2 |
■札幌営業所
札幌市東区東苗穂12条4丁目12-1
TEL:011-791-7995
![]() |
札幌市東区東苗穂12条4丁目12-1 |
■沖縄配送センター
沖縄県糸満市西崎町4丁目21-3
![]() |
沖縄県糸満市西崎町4丁目21-3 |
1970年3月 | 創業者 田中勝弘が大阪市住吉区で自動車部品の再生業を開業 |
---|---|
1975年4月 | 田中勝弘 単身渡米しオートマチックトランスミッションリビルト技術習得 |
1976年1月 | 大阪市住吉区でオートマチックトランスミッションのリビルト事業を開始 |
1977年5月 | エンジンシリンダーヘッドのリビルト生産を開始 |
1980年5月 | ジャパンリビルト株式会社を堺市南区大庭寺で設立 |
1980年12月 | 日本初、非分解部品 トルクコンバーターのリビルト生産を開始 |
1991年2月 | 大阪市住吉区でパワーステアリングのリビルト事業を開始 |
1992年3月 | ドライブシャフトのリビルト事業を開始 |
1993年4月 | 堺市南区大庭寺にドライブシャフトリビルト専門生産工場を設立 |
1994年6月 | 堺市南区大庭寺にパワーステアリングリビルト専門生産工場を設立 |
1994年6月 | マニュアルトランスミッションのリビルト事業を開始 |
1994年8月 | オートマチック・マニュアル用トランファーのリビルト事業を開始 |
1998年4月 | オートマミッション事業を堺市南区小代に1500坪の大型工場設立移転 |
1998年8月 | 堺市南区小代にドライブシャフトアウターボード新品生産ライン設立 |
1998年12月 | 堺市南区小阪に延べ1500坪のオートマミッション専用大型コアセンター設立 |
1999年5月 | 軽自動車エンジンのリビルト事業を開始 |
1999年9月 | 堺市南区大庭寺にエンジンリビルト専門工場設立 普通車2tクラスまで事業拡大 |
2000年4月 | 堺市南区小代にドライブシャフト新品生産ライン工場を設立 新品ドライブシャフト生産開始 |
2001年6月 | 堺市南区大庭寺に電装事業部設立 オルタネーター・スターターのリビルト生産開始 |
2001年9月 | 堺市南区小代に営業本部設立 受注センター1本化に集約 |
2002年3月 | デジタルメーターのリビルト事業を開始 |
2004年10月 | 岸和田市包近町に2500坪大型生産工場を設立 |
2004年10月 | エンジン事業部を岸和田工場に移転 大型テスター室設立 |
2005年6月 | 電装事業部を岸和田工場に移転 クーラーコンプレッサーのリビルト生産開始 |
2005年6月 | 経済産業省より使用済み中古部品のリビルトが認められ「資源循環技術・システム表彰」でクリーンジャパン・センター会長賞を受賞 |
2005年7月 | CVTミッションリビルト事業を開始 |
2006年4月 | ISO90001(品質マネジメントシステム)・140001(環境マネジメントシステム)を取得 |
2006年12月 | 大阪府認定 経営革新計画承認企業として認定を受ける |
2007年2月 | スロットルチャンバーのリビルト事業を開始 |
2007年4月 | ディストリビューターのリビルト事業を開始 |
2007年6月 | ペーパーライザーのリビルト事業を開始 |
2007年12月 | パワーステアリング事業部を岸和田工場に移転 ラック&ピニオンテスター新導入 |
2008年2月 | デファレンシャルのリビルト事業を開始 |
2008年10月 | 岸和田市積川町に3000坪の大型流通センターを設立 |
2011年2月 | 堺市南区大庭寺にクーラーコンプレッサー大型生産ラインを設立 |
2011年1月 | 触媒のリビルト事業を開始 |
2011年3月 | パワステポンプのオートメーションテスター機を岸和田工場に導入 |
2011年4月 | EPS(電動パワーステアリング)のオートメーションテスター機を岸和田工場に導入 |
2011年5月 | 大型用ギヤボックスのオートメーションテスター機を岸和田工場に導入 |
2011年11月 | ビスカスカップリングのリビルト事業を開始 |
2012年3月 | ATミッション電子制御化に伴いミッションコンピューター内臓テスター機を小代工場に導入 |
2013年3月 | CVTミッションテスター機(ミッションコンピューター内臓)を岸和田工場に導入 |
2013年7月 | マニュアルミッションテスター機(スムーサーミッション対応)を岸和田工場に導入 |
2014年3月 | FR専用ドライブシャフトリア側のリビルト事業を開始 |
2014年5月 | ミッションバルブボディ&ソレノイドバルブ単体テスター機導入 |
2015年12月 | パワースライドドアモーターのリビルト事業を開始 |
2016年1月 | 電装品テスト室を岸和田工場内に建設 ダイナモ・セルモーターのオートメーションテスター機を導入 |
2016年3月 | ジャパンリビルト商品検索システムをWEBで公開 |
2017年2月 | 高尾工場設立 |